輸入車の中古車を見ていきますと、超高級車のベンツやBMW、フェラーリ、ポルシェとなると車買取相場はずいぶん高くなり、人気のベンツ Eクラス ステーションワゴンを売る場合も、依然として高額査定となっているようです。
ベンツには、グレード、クラスともいいますが、Aが一番、車体と排気量が小さくて、格安、Sが一番、車体と排気量が大きくて、高いクラスになっています。
参考までに、ベンツ Eクラス E320 の買取相場の一例を見ますと、
査定時期 2018年4月で、年式 2010年/平成22年、走行距離 43,000 km、ボディカラーは ホワイトの車で、査定金額は 105万円〜88万円 となっています。
一方、アメリカ製の中古車はとても人気がありまして、キャデラックやシボレー、クライスラー、ハマーといった車は定番で、もちろん車種にもよりますが、ベンツやBMWといったドイツ車に比べるとお手ごろな値段で手に入るものが多いのが特徴です。
つぎに、エコカーを見ていきます。
ドイツなどの欧州は環境意識が高く、ベンツなどすでにアイドリングストップ車が“エコカー”の代表格となっており、エコカー減税は日本車のみではなく、輸入車にもエコカー減税の対象車はあります。
メルセデス・ベンツ、BMW、フォルクスワーゲンなどから対象車が販売されています。
一方、クリーンディーゼル車を見ますと、ベンツはクリーンディーゼル車の日本での普及に力を入れています。
最後にコンパクトカーの人気ランキングを見ましょう。
1.フィットハイブリッド 2.アクア 3.フォルクスワーゲンゴルフ 4.フィット 5.アクセラスポーツ 6.スバルインプレッサスポーツ 7.ノート 8.スイフト 9.ベンツAクラス 10.ボルボV40
と、ベンツAクラスが入っているのも特徴的でしょう。
2018年04月13日
2018年03月30日
BMW 3シリーズツーリングのエンジン
BMW 3シリーズツーリングは、
BMWの中核をなすのが、比較的コンパクトな、3シリーズです。
BMW 3シリーズツーリングのエンジンについては、
・1.5L直3DOHCターボエンジン、2L直4DOHCターボエンジン、3L直6DOHCターボエンジン、
・2L直4DOHCディーゼルターボエンジン
がラインアップされていますね。
運転のしやすさは、全長4645mm のコンパクトサイズ、5.4m の最小回転半径で、
取りまわしに問題なし。
FR 特有の自然な運転間隔は、BMWならではのものとなっています。
BMWの中核をなすのが、比較的コンパクトな、3シリーズです。
BMW 3シリーズツーリングのエンジンについては、
・1.5L直3DOHCターボエンジン、2L直4DOHCターボエンジン、3L直6DOHCターボエンジン、
・2L直4DOHCディーゼルターボエンジン
がラインアップされていますね。
運転のしやすさは、全長4645mm のコンパクトサイズ、5.4m の最小回転半径で、
取りまわしに問題なし。
FR 特有の自然な運転間隔は、BMWならではのものとなっています。
2018年02月10日
BMW 320i の査定と買取価格
憧れの輸入車 BMWに乗ってみたいという人は多いと思います。
BMW 3 シリーズの新たなエントリー・モデルとして、BMW 318iが登場しその歓びをさらに軽快に愉しめるでしょう。
新車がいいことには違いないですけど、なにしろ高いですから、なかなか手が届かないんです。
でも、中古車になると価格も下がりますから、購入できる人が多くなると思います。
もちろんベンツとか BMW、フェラーリなどの高級車は、中古車でも人気があるのでまだ高いですが、それ以外は結構安く手に入ることが出来るでしょう。
知り合いが BMW 320iに乗っているんですが、近くに乗り換えのため、BMW 320iの査定による買取価格を確認したんだそうですが、それを聞いてみますと、
査定時期 2018年1月時点で、 2011年/平成23年式の車で、
走行距離 27,000 km、ボディカラー 黒
査定金額は、 82〜103万円
となったそうです。
中古の輸入車も車種によっては、国産車より低価格のものがあります。
でも、国産車と同じように輸入車の中古車選びも慎重にチェックしましょう。
それと中古車選びで、実際に安く購入できる価格であっても、購入後にかかる費用、車両保険、パーツや修理代も高くなりますから、よく考えましょう。
BMW 3 シリーズの新たなエントリー・モデルとして、BMW 318iが登場しその歓びをさらに軽快に愉しめるでしょう。
新車がいいことには違いないですけど、なにしろ高いですから、なかなか手が届かないんです。
でも、中古車になると価格も下がりますから、購入できる人が多くなると思います。
もちろんベンツとか BMW、フェラーリなどの高級車は、中古車でも人気があるのでまだ高いですが、それ以外は結構安く手に入ることが出来るでしょう。
知り合いが BMW 320iに乗っているんですが、近くに乗り換えのため、BMW 320iの査定による買取価格を確認したんだそうですが、それを聞いてみますと、
査定時期 2018年1月時点で、 2011年/平成23年式の車で、
走行距離 27,000 km、ボディカラー 黒
査定金額は、 82〜103万円
となったそうです。
中古の輸入車も車種によっては、国産車より低価格のものがあります。
でも、国産車と同じように輸入車の中古車選びも慎重にチェックしましょう。
それと中古車選びで、実際に安く購入できる価格であっても、購入後にかかる費用、車両保険、パーツや修理代も高くなりますから、よく考えましょう。
2017年09月30日
メルセデスベンツ Bクラスのレーダーセーフティ
メルセデスベンツ Bクラスの安全装備も充実しており、
ドライバーの疲れを検知する、アテンションアシストは、
疲労の度合いを5段階で示します。
渋滞追従機能などを備えた、レーダーセーフティパッケージも選べます。
外観では車幅灯にも LED を使うなど、装備を全般的に向上させております。
ドライバーの疲れを検知する、アテンションアシストは、
疲労の度合いを5段階で示します。
渋滞追従機能などを備えた、レーダーセーフティパッケージも選べます。
外観では車幅灯にも LED を使うなど、装備を全般的に向上させております。
2017年08月08日
メルセデスベンツEクラスのグレードとエンジン
メルセデス・ベンツの Eクラスは、アッパーミドルクラスのセダンで、
SとCクラスの中間になります。
Eクラスのエンジン系は、ガソリンエンジンが出力の異なる2種類の
2L直4ターボと、3.5L V6ツインターボの3種類に、
2L直4のディーゼルエンジンをラインアップされています。
トランスミッションは、全グレード 9速ATです。
先進の安全支援システムが大幅に導入されています。
SとCクラスの中間になります。
Eクラスのエンジン系は、ガソリンエンジンが出力の異なる2種類の
2L直4ターボと、3.5L V6ツインターボの3種類に、
2L直4のディーゼルエンジンをラインアップされています。
トランスミッションは、全グレード 9速ATです。
先進の安全支援システムが大幅に導入されています。
2017年01月27日
BMW 5シリーズ
BMW5シリーズは、アッパーミドルクラスの代表的なセダンです。
1972年に登場し、2010年に現行の6代目モデルが登場しました。
全長は4.9mを超え、長くなったホイールベースにより、後席の居住空間も向上しております。
マイナーチェンジで、すべてターボエンジンとなったパワートレーンは、
出力の異なる2種類の2L直4ターボ、3L直6ターボ、2L直4ディーゼルターボ、
そして頂点に4.4L V8ターボがラインアップされています。
さらにハイブリッドモデルも整っています。
また、「インテグレイテッド・アクティブ・ステアリング」という4輪操舵システムを装備し、
低速、高速での性能向上を図っています。
1972年に登場し、2010年に現行の6代目モデルが登場しました。
全長は4.9mを超え、長くなったホイールベースにより、後席の居住空間も向上しております。
マイナーチェンジで、すべてターボエンジンとなったパワートレーンは、
出力の異なる2種類の2L直4ターボ、3L直6ターボ、2L直4ディーゼルターボ、
そして頂点に4.4L V8ターボがラインアップされています。
さらにハイブリッドモデルも整っています。
また、「インテグレイテッド・アクティブ・ステアリング」という4輪操舵システムを装備し、
低速、高速での性能向上を図っています。
2016年10月06日
New BMW X1
New BMW X1!
BMW X1 が、人気のスポーツ・アクティビティ・ビークル(SAV)として、
まったく新しい車として生まれ変わりました。
ラゲージルームのキャパシティも拡大して、レジャーなど楽しむときに大活躍します。
ニューBMW X1は、多彩なラインアップし、385万円からとなっています。
コンパクトなボディは、ドライブしやすい、本格的な SAV のスタイルを感じさせ、
力強いプロポーションの新しい車です。
BMW X1 が、人気のスポーツ・アクティビティ・ビークル(SAV)として、
まったく新しい車として生まれ変わりました。
ラゲージルームのキャパシティも拡大して、レジャーなど楽しむときに大活躍します。
ニューBMW X1は、多彩なラインアップし、385万円からとなっています。
コンパクトなボディは、ドライブしやすい、本格的な SAV のスタイルを感じさせ、
力強いプロポーションの新しい車です。
2016年03月23日
エルグランドからプリウスαへの乗り換え
走行距離も長くなり、車もだんだん古くなって、とくに燃費が気になるエルグランドに乗っており、そろそろ乗り換えをしたいと思っています。
新しく乗る車種は、何といってもトヨタにしたく、なかでも、今までより小さめの車で、というのも家計も十分に考えなければなりません。
幸い、春闘ではベースアップが実りましたが、今乗っている車は経済的にもビシビシと効いていまして、燃費の良いハイブリッドカー、プリウスα にしたいと思っています。
購入時期は、値引き額が大きくなる時期、ボーナス時期(6〜7月)は値引き額が高くなるようですから、その時期を狙っています。
新しく乗る車種は、何といってもトヨタにしたく、なかでも、今までより小さめの車で、というのも家計も十分に考えなければなりません。
幸い、春闘ではベースアップが実りましたが、今乗っている車は経済的にもビシビシと効いていまして、燃費の良いハイブリッドカー、プリウスα にしたいと思っています。
購入時期は、値引き額が大きくなる時期、ボーナス時期(6〜7月)は値引き額が高くなるようですから、その時期を狙っています。